「なめこ」食べたことありますか?
いや、普通の「なめこ」じゃなくて。
市販でよくある菌床栽培のなめこじゃなくて、
「原木栽培のなめこ」です。
みなさん、食べたことありますか?
「木から採れた、本物のなめこ」を。
これまで原木しいたけ、原木舞茸を作ってきました。
でももっと「原木栽培=木から採れるキノコ」ができるんじゃないのか?
チャレンジしてみたい!と栽培に着手し、ようやく皆さんにお届けできるようになりました。
それがこの「原木なめこ」です。
もう見た目からして全然違う。
市販の菌床栽培のなめこをイメージしたたらビックリします。
大きくて肉厚!食べごたえあります。
もちろんあのヌルヌルも凄い。口中がなめこで一杯になる感じです。
原木なめこはこうやって森の中で寝かせて育てます。
原木椎茸みたいに立てて栽培しません。
なのでとっても落ち葉が付きやすい。
そしてあのヌルヌルに落ち葉が付いて、なかなか採れないんです。
これが悩みの種。お客様に出すには落ち葉だらけで、そのままでは出せません。
なので私たちは、手作業で綺麗に落ち葉を洗い流しています。
これがむちゃくちゃ大変なんです。本当に手間がかかります。
ただ原木なめこの凄いところは、水で洗い流してもあのヌルヌルは取れません。
むしろ水分を含んで更にヌルヌルしてきます。
綺麗に落ち葉は洗い流しておりますが、もちろん取り残しもあります。
食べる前にもう一度さっと水洗いしてから食べて下さいね。
この希少で貴重な原木なめこを満を持して販売します。
価格は決して安くはありませんが、
①全国でも生産者が少なく、日本で食べらえるなめこの内の1割も流通していない希少性
②一年で11月~12月の間しか採れない希少性
③木を伐り出して、手作業で菌を付け、2年後に収穫というその価値
④木の養分だけで採れる原木栽培のなめこは、殺菌剤や防カビ剤を使わないので安心安全。
⑤なにより美味しい、本物のなめこ。
それだけの価値はあると思っています。
木から採れる本物のなめこを食べてみませんか?
*少量生産になりますので、数に限りがあります。
*ご注文頂いても、収穫してからの発送になりますので、到着まで時間がかかる場合があります。
*ご注文受付しても、自然栽培の為天候等により収穫できない場合があります。その場合はキャンセル(返金)
させて頂く場合もありますので、宜しくお願い致します。