宮崎県議会に「環境農林水産常任委員会」というものがあるんですが、本日そのメンバーの方7名が、『渡川山村商店を視察』に来ました。
いやー凄いね、ありがたいね。
視察と言ってもうちはネット上にしかお店が存在せず、見るとこもあんまりない…と言う訳で公民館を借り、そこで熱く渡川山村商店にかける想いを語らせてもらいました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=480x10000:format=jpg/path/s42d1fc616c32da04/image/i7315172025e2b3db/version/1401350836/image.jpg)
なかなかね、大勢の県議の方達の前でお話をさせて頂くことなんかありませんからね、とっても良い機会になりました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=480x10000:format=jpg/path/s42d1fc616c32da04/image/ic8b9178706ae615f/version/1401351160/image.jpg)
話した内容をここで書くと明日になるぐらい話しているので書きませんが、とにかく一貫して話したのが「地域の持続」についてでした。「100年後、200年後も渡川地区が今と変わらない(もしくはもう少し)豊かな暮らしを続けられるよう、大げさにではなく出来る事からやっていきたい」的な事をね、かっちょよく話しましたよ。
まぁ県議のおばちゃまからは「あんたは男前じゃないとこが良い!」って突っ込まれましたが(笑)褒め言葉だととっておきました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=480x10000:format=jpg/path/s42d1fc616c32da04/image/i84033f702398bf60/version/1401351275/image.jpg)
これを機会にまたいろんな可能性が広がって行けばいいなと思っております。こんな小さな山村に居ても出来る事はあるんだ!!ってのを共感して頂けたように感じました。
made in渡川の地域づくりと山づくり、いずれ「渡川SYSTEM」として日本中、世界中に広がっていけるよう気合い入れていきます。
100年後を見据えて、今日の1歩を踏み出すのです。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=330x10000:format=jpg/path/s42d1fc616c32da04/image/i051bec2a09908cd4/version/1401351613/image.jpg)
コメントをお書きください